携帯電話(ガラケー)用
OPACは、以下のQR
コードからご利用ください

携帯用OPAC
 
 

お知らせ

全館お知らせ >> 記事詳細

2021/11/16

【終了】巡回展「干潟 陸と海の境界に現れる生き物天国」開催

| by 図書館管理者
干潟の生き物
 香川大学図書館で初となる教職学協働のイベントとして、香川大学図書館学生協働スタッフと香川大学瀬戸内圏研究センターとの共催により、下記の通り香川大学県立図書館~中央館~農学部分館で、巡回展「干潟~陸と海の境界に現れる生き物天国~」を開催します。
 今回の展示は、香川県に現存する干潟を中心に、干潟はどのような特徴をもった場所で、どのような生き物が生活の場として、あるいは餌場として干潟を利用しているのか、パネルや標本を展示してご紹介します。また沿岸環境としての干潟の役割やアサリをはじめとした干潟生物の現状について、香川大学瀬戸内圏研究センター、農学部の研究室による調査観測からわかってきたことについてもご紹介します。




【期間・会場】
  1. 【終了】香川県立図書館 閲覧室 展示コーナー
      令和3年9月7日(火)~10月17日(日) 
      火曜日~金曜日:午前9時~午後7時
      土曜日・日曜日・祝休日:午前9時~午後5時
      ※香川県立図書館の休館日は除く
      ※入場無料

  2. 【終了】香川大学図書館 中央館2階 グループワーク室
      令和3年10月20日(水)~11月10日(水) 
      ※香川大学図書館中央館の休館日は除く


  3. 【終了】香川大学図書館 農学部分館 ラーニングコモンズ
      令和3年11月17日(水)~12月7日(火) 
      ※香川大学図書館農学部分館の休館日は除く
【内容】
  • 干潟はどんな場所?(香川県に現存する干潟)
  • 干潟の砂泥に生息する生き物たち(微生物から貝、エビ・カニ類まで)
  • 干潟は魚たちの保育所(干潟で育つ様々な稚魚)
  • 干潟は渡り鳥のレストラン
  • 干潟は自然の浄化槽
【主催】
  香川大学図書館、瀬戸内圏研究センター

【共催】
  香川県立図書館

【協力】
  香川大学農学部一見研究室・香川大学図書館学生協働スタッフ
  香川大学博物館  

 

干潟ポスター巡回展.pdf

《企画巡回展の風景@香川大学図書館中央館》
 
 


 
 
 

10:57 | 全館