携帯電話(ガラケー)用
OPACは、以下のQR
コードからご利用ください

携帯用OPAC
 
 

お知らせ

全館お知らせ >> 記事詳細

2023/07/28

令和5年度香川県立図書館企画展示開催

| by 図書館管理者
 香川大学教育学部教授守田逸人先生監修のもと、香川県立図書館と香川大学博物館の共催により、企画展示「「神原文庫」と香川大学初代学長神原甚造の人物像」を開催します。 

 「神原文庫」とは、香川大学初代学長神原甚造氏(明治17生)による収集コレクションです。昭和29年に神原甚造氏が逝去された後、香川大学へコレクションの大部分が寄贈されました。その後、昭和62年に寄贈資料が追加されて現在の形になりました。史資料約12千点、所蔵本約16千冊を超える大コレクションです。コレクション成立には、明治・大正・昭和初期に日本の多くの文化財が市中に流出し、古書肆界(こしょしかい)が極めて活況であった社会状況も大きく関係しています。

一方、神原甚造氏は、自身でも『明星』に短歌の作品を断続的に掲載していました。また、文学関係資料や史料(歴史資料)の収集にはとくに力を入れていました。「神原文庫」の収蔵品の内容は多様ですが、とくにそうした人文学関係の史資料は点数といい、その内容といい白眉です。神原氏が人文学に強い関心を持っていたことが窺えます。
 本展示では、神原氏自身の文学作品等とともに、文学関係・郷土香川県に関する史資料等をパネル展示の形式で紹介しながら、神原氏の人物像にも迫り、「神原文庫」の成り立ちについて考えます。
 また、香川大学教育学部教授守田逸人氏の講演会も開催します。
 詳しくは下記の情報をご確認ください。




【期間・会場】
  • 令和5年8月29日(火)~10月1日(日) 
    火曜日~金曜日:9時~19時
    土曜日・日曜日・祝休日:9時~17時
    ※香川県立図書館の休館日は除く              
  • 香川県立図書館 閲覧室 展示コーナー
    ※入場無料            
【内容】
  • 神原甚造氏の略年譜と人物紹介
  • 神原甚造氏の作品(『明星』も含む)
  • 神原甚造氏の日記等(幼少期・青年期・壮年期・晩年期)にみる文字の変遷
  • 「神原文庫」収集に関わる史料(「古資料収集記録帖」・領収書・書簡等)             
  • 香川県に関する史資料   
  • 貴重史資料(中世史科など)   
  • 神原甚造氏による史資料整理の痕跡                             
  • さまざまな史資料(錦絵など)                             
  • ※資料保存の観点から「神原文庫」資料現物ではなくパネルやキャプション、関係資料などを用いて神原文庫を紹介します。
【講演会情報】         
  • 日時:令和5年9月3日(日)14時~15時15分
  • 場所:香川県立図書館 視聴覚ホール(定員120名) 
  • 講師:香川大学教育学部教授 守田逸人氏 
  • 演題:「神原文庫」と香川大学初代学長神原甚造の人物像 
  • 対象:一般 ※申込不要・先着順 
【主催】
  香川大学図書館

【共催】
  香川県立図書館、香川大学博物館

【監修】
  香川大学教育学部教授 守田逸人



 
 
 

09:47 | 全館