創造工学部分館からのお知らせ


2023/03/14

創造工学部分館無人開館運用施行について(ご理解・ご協力お願い)

令和5313

創造工学部

学生・教職員の皆さま

創造工学部分館長

                        角道 弘文

創造工学部分館の月-金「8:30-10:20」無人開館の運用試行について

(ご理解とご協力のお願い)

 

 平素は創造工学部分館の業務にご理解、ご協力賜りありがとうございます。

 創造工学部分館では、令和54月から、平日の開館時間の一部(8:30-10:20)において、試行的に無人開館といたします。

 以下に、その経緯と無人開館中の運用等につきまして、ご説明申上げます。学生・教職員の皆さまにおかれましては、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

1. 経緯

 少し前までの図書館は、本の貸出返却は職員が応対することが当たり前でしたが、現在は自動貸出機の導入により、職員が応対する機会はほとんどなくなりました。また「MyLibrary」サービスの導入により、スマホやパソコンから本や論文の取寄せ申込みもできるようになり、利用者からの依頼は、対面よりメールやオンラインで受ける機会の方が多くなりました。

 あわせて、この4月から職員の配置換え等の事情により、開館時間中、職員が常に対面で応対することが難しい状況となります。

 このような状況から、創造工学部分館では、学生・教職員の皆さまが図書館を利用できる時間帯は変更せず、対面によるサービスの時間を試行的に縮小することとしました。

 

2. 無人開館中の運用について

 職員が不在となる時間帯の安全対策として、学生証・職員証による入館・退館認証、分館の様子を中央館からモニターするための監視カメラの導入に加え、中央館の職員へは内線電話でいつでも連絡が取れるようにいたします。

 

[試行時間]

・平日の月曜日から金曜日の開館時間のうち、8:30-10:20 を無人開館とします。

 

[無人開館時の利用者及び利用の範囲]

・利用者は、香川大学の学生および教職員(学生証および職員証で入退館認証できる方)

・一般利用者の利用は、職員が在席している10:20からとします。

・利用範囲は、夜間の開館時間外利用と同じです(閲覧室の利用、自動貸出返却装置による貸出返却、コピー機利用、OPAC端末利用)。

 

[安全対策、問合せ対応]

・安全対策として、分館内の様子を中央館からモニターできるよう、監視カメラを新たに設置します。

・利用者からの問合せ対応として、緊急連絡先を掲示します

(香川大学図書館中央館総務担当087-832-1243(直通))。

 

[試行期間]

・令和54月から半年程度の予定(特に問題なければその後本運用の予定)

 

 

[本件問合先]

学術部 情報図書課長 吉田弘子
E-mail:yoshida[at]kagawa-u.ac.jp

(送信の際[at]を@に変えてください)

内線(幸町):Tel:1241 Fax1265


10:07 | 創工分館