携帯電話(ガラケー)用
OPACは、以下のQR
コードからご利用ください

携帯用OPAC
 

データベース等一覧

HP データベース一覧修正案
データベース等名内容分野マニュアル
説明等
利用可能
キャンパス等
 CiNii Research
国立情報学研究所が提供する学術情報検索サービスです。
論文・図書・雑誌などの情報に加え、外部連携機関、機関リポジトリ等の研究データ、KAKENの研究プロジェクト情報などを含めて、シンプルなインターフェースから気軽に横断検索することができます。2022年4月18日に、従来の論文検索「CiNii Articles」は、「CiNii Research」に統合されました。
 全分野詳細
 全学
Scopusエルゼビアが提供する世界最大級の抄録・引用文献データベースです。全分野、世界5,000社以上の出版社、逐次刊行物22,500タイトル、会議録100,000イベント、書籍160,000タイトルからの7,000万件の文献を収録しています。リモートアクセス(学認)により、学外からの利用も可能です。全分野詳細
マニュアル
全学
CAS SciFinderⁿSciFinderⁿ(サイファインダー・エヌ)は、CASが提供する化学分野のデータベースです。研究者が必要とする化学情報を高度な検索エンジンとシンプルで使いやすいインターフェースで調べることができます。論文・特許に加え、世界中の化学物質および有機化学反応情報を広く検索できます。利用にはユーザー登録が必要です。また、SciFinderを利用されていた方はそのままのID、パスワードで利用できます。ID、パスワードはCAS Analytical Methods、CAS Formulusと共通です。  詳しくはタイトルリンク先のエントランスページを参照してください。化学詳細
マニュアル
全学
CAS FormulusFormulus(フォーミュラズ)はSciFinderⁿと同じくCASが提供するデータベースです。製剤・配合情報の検索に特化しており、製剤設計や配合関連の研究に役立てることができます。化学物質や配合成分、機能、用途などの情報から、製剤・配合情報を効率的に入手できます。また、SciFinderⁿの文献レコードから直接、製剤・配合情報のレコードにアクセスできます。ID、パスワードはCAS SciFinderⁿ、CAS Analytical Methodsと共通です。ID、パスワードの登録などについてはSciFinderⁿのページをご覧ください。
化学詳細
全学
CAS Analytical MethodsAnalyticalMethods(アナリティカル・メソッヅ)はSciFinderⁿと同じくCASが提供するデータベースです。通常の文献検索では検索しにくい、化学物質等に関する分析手法の調査に特化しています。キーワードや分析物、分析手法等からの検索のほかに分析のカテゴリーからの検索を簡単に行うことが可能です。また、SciFinderⁿの文献レコードから直接、分析手法のレコードにアクセスできます。ID、パスワードはSciFinderⁿ、CAS Formulusと共通です。ID、パスワードの登録などについてはSciFinderⁿのページをご覧ください。 化学詳細
全学
PubMed米国立医学図書館(NLM)内のNCBIがインターネット上で公開している無料の文献検索システムです。毎月約3万件の文献が新たに追加されていおり、アメリカを中心に約80カ国から、約2,100万件の文献が集録されています。リンク情報統合ツール(SFX)の「香川大学アイコン」を表示するには、香川大学医学部専用の入口からお入りください。医学詳細全学
医学中央雑誌医学系の日本語文献で、国内発行の、医学・歯学・薬学・看護学及び関連分野の定期刊行物、約5,600誌から収録した約860万件の論文情報を検索することが出来ます。医学部キャンパス内からの利用に加え、VPN接続により学外からの利用も可能です。同時アクセス数は9ですが、利用後は速やかに終了してください。医学詳細
マニュアル
医学部
CochraneLibraryCochraneLibrary(コクランライブラリー)は,Cochrane共同計画が発行する複数のデータベースから構成され,EBM実践のための必携ツールと言われています。VPN接続により学外からの利用も可能です。医学詳細全学
DynaMed

(R5/3/31終了)
主に臨床現場での利用を目的に医師により開発された診療サポートツールです。約3,000ものトピックを収録しており、臨床上の疑問の多くを短時間で解決できる「EBM(根拠に基づく医療)」ツールです。キャンパス外からの利用、iPhoneなどのモバイル端末での利用も可能です。医学詳細医学部
今日の診療医学書院出版の書籍15冊(今日の治療指針、今日の診断指針等)を収録、最新の研究成果に基づく、最も効果的な治療法データベースです。同時アクセス数は5ですが、利用後は速やかにブラウザーを閉じて終了してください。VPN接続により学外からの利用も可能です。医学詳細医学部
最新看護索引Web国内唯一の看護分野に限定された雑誌文献情報データベースで、医中誌などのデータベースと同様に、検索結果に表示されるアイコンから本文の閲覧が可能です。同時アクセス数は3ユーザーですので、利用後はログインページから速やかにログアウトしてください。医学詳細医学部
EricInstitute of Education Sciencesが提供する教育学分野の学術文献データベースです。教育学詳細全学
Biological AbstractsThomson Reutersが提供する生命科学文献情報データベースです。2008年12月で中止となり、データ更新はなくなりましたが、1985-2008年の範囲での検索は可能です。生命科学詳細全学
AGRICOLA米国国立農学図書館(U. S. National AgriculturalLibrary)が提供する農学関連の2次情報データベースです。農学詳細全学
beck-onlineBeck が提供するドイツ法関係のオンラインジャーナルデータベースです。本学では「DieoffentlicheVerwaltung」(行政法雑誌),「Umweltrecht plus」(環境法プラス),「Verwaltungsrechtplus」(行政法プラス)のコンテンツ等がご利用いただけます。
注)契約上、他機関からの文献複写依頼(ILL)に関しては不許可となります。
法学詳細法学部
Naxos MusicLibraryNAXOS JAPANが提供するクラッシクを中心に100万曲以上を再生できる音楽データベースです。同時接続は5ユーザまでです。ご利用後は速やかにログアウトをお願いいたします。音楽詳細全学
メディカルオンライン学会誌・学術専門誌(約700ジャ-ナル)を統合し、文献を全文提供する医学・医療の総合サイトです。医中誌Webや最新看護索引Webの検索結果にPDFファイルがリンクしており、文献が即入手できます。 VPN接続により学外からの利用も可能です。医学詳細医学部
Medical Finder医学書院を中心とした医学・看護学関連雑誌の文献について、検索から文献概要の閲覧および全文PDFの閲覧をすることができます。50誌、42万文献を収録しています。(2017年10月時点)医学詳細医学部
J-STAGE科学技術振興機構 (JST)が構築した日本の科学技術情報の電子ジャーナル出版を推進するプラットフォームで、プラットフォームの提供により、国内の学協会および研究機関を支援し、2,000誌以上のジャーナルや会議録などの学術的な出版物を公開しています。全分野詳細全学
ScienceDirectエルゼビアが提供する世界最大のフルテキストデータベースです。エルゼビアが発行する2,500誌以上の科学・技術・医学・社会科学分野の電子ジャーナルに加え、35,000タイトル以上の電子ブックも収載しており、1,400万件以上のフルテキストを収載しています。リモートアクセス(学認)により、学外からの利用も可能です。全分野詳細全学
Wiley OnlineLibraryWileyが提供する電子ジャーナルパッケージです。医学、科学技術分野を中心に、約1,740タイトル(カレント利用不可を含む)が利用可能で、概ね1997年からフルテキストが利用できます。リモートアクセス(学認)により、学外からの利用も可能です。2019年12月で契約を終了しましたが、一部バックナンバーは利用可能です。バックナンバーについてはこちらをご覧ください。全分野詳細全学
AmericanChemical SocietyAmerican ChemicalSocietyが提供する約50タイトルが利用可能です。利用可能年は、概ね1996年から最新年までです。化学詳細全学
SpringerLinkSpringerの提供する電子ジャーナルパッケージです。特にSTM(Science,Technical &Medical:科学、技術、医学)分野のジャーナル、ブック等を包括的に提供する世界有数のオンラインデータベースです。2015年12月で契約を終了しましたが、一部バックナンバーは利用可能です。全分野詳細全学
OUPJournalsOxford University Pressが提供するオンラインジャーナルデータベースで、生命科学、医学といった自然科学分野から人文社会科学分野まで約280タイトル(カレント利用不可を含む)が利用可能です。全分野詳細全学
 AcademicOneFile 
(R5/3/31終了)
Gale社の提供するジャーナルデータベースで、学術誌を中心とする雑誌約15,000誌、新聞、報告書、事典、ビデオなど、雑誌以外の資料約3,300タイトルを収録しています。自然科学から人文社会科学まで主要な分野が網羅されており、雑誌15,000誌のうち、フルテキスト誌が約9,000誌含まれています。また、「Nature Immunology」などのNature関連誌が充実しています。全分野詳細
マニュアル
全学
PMC (PubMedCentral)米国立医学図書館(NLM)内のNCBIが提供しているオンラインジャーナルデータベースです。生物医学・生命科学分野を対象とした論文が無料で閲覧可能です。医学詳細全学
BMC(BioMed Central)BioMed Centralが提供しているオンラインジャーナルデータベースです。ピアレビューされた生物医学研究論文が無料で閲覧可能です。生命科学詳細全学
CiNii Books全国の大学図書館等が所蔵する本(図書や雑誌等)の情報を検索できるサービスです。国立情報学研究所に蓄積されてきた全国の大学図書館等が所蔵する、約1,000万件(のべ1億冊以上)の本の情報や、 約150万件の著者の情報を検索することができます。全分野詳細全学
丸善eBook Library丸善雄松堂の提供する機関向け電子書籍提供サービスで、学術情報に特化した電子書籍を提供しています。本学では、約3000タイトルの図書を購入しています。リモートアクセス(学認)により、学外からの利用も可能です。全分野詳細全学
EBSCO eBook CollectionEBSCOhostのプラットフォームと機能を利用した電子書籍コレクションです。本学では、約200タイトル(無料を除く)の図書を購入しています。全分野詳細全学
 朝日新聞クロスサーチ
朝日新聞社が提供する新聞記事データベースです。明治・大正期から当日までの朝日新聞記事の検索と閲覧ができます。同時接続は1ユーザのみとなりますので、ご利用後は、すみやかに「ログアウト」ボタンを押して退出をお願いします。
ログイン時に、「ID・Password」を要求される場合は、他の方が利用中です。時間をおいてお試しください。
 全分野 詳細

マニュアル
 全学
Mendeley学術論文の管理とオンラインでの情報共有を目的とした無料の文献管理ツールです。デスクトップ版とウェブ版を組み合わせて使用できます。iOS(iPad、iPhone)にも対応しています。利用にはユーザー登録が必要です。全分野詳細

マニュアル
全学
Journal Citation Reports学術雑誌の引用データを基に作られたデータベースで、雑誌の重要度、影響度を把握する上で有効な指標であるインパクトファクターを調べるツールです。プラットフォーム変更に伴い、自然科学系(SCI)に加えて、社会科学系(SSCI)も利用可能に、また、1997まで遡って利用できるようになりました。全分野詳細
マニュアル
全学
Essential Science Indicators研究業績に関する統計情報と動向データを集積したデータベースです。各自の研究分野に応じて、影響力がある個人、組織・機関、論文、刊行物、最新の研究領域を調べることができます。全分野マニュアル全学