香川大学EU情報センター

  香川大学EU情報センターは、欧州委員会が世界に500、全国18大学に設置しているEU情報センターの1つです。
 1983年にEU(当時EC)情報センター(旧EU情報資料センター)に指定されました。
 EU出版局で発行された官報・雑誌・年次報告書・統計・図書等の公式資料、および駐日連合代表部広報部で刊行される日本語の公式資料を所蔵し、EUやEU加盟国に関する様々な情報を入手できる拠点として活動しています。

イベント情報     

令和2年度香川大学図書館EU情報センター企画展示             
※過去の活動について

主な受入資料

■Official Journal of European Union
EU官報。土日祝日を除いて毎日発行されています。(日刊)
加盟国の公用語の数だけ異なる言語版が刊行されています。当館では、英語版を3シリーズを所蔵しています。
1998年以降はEUR-Lexで公開されています。
Lシリーズ(法令編)
規則や指令・決定などの法令が掲載されています。予算についても掲載されています。
Cシリーズ(告示編)
欧州議会をはじめ、各機関から出された意見や、欧州委員会が提出した法案、欧州議会の議事概要、
EU司法裁判所の判決概要などが記載されています。
Sシリーズ(政府調達情報)
LシリーズとCシリーズの附録(Supplement)です。

■Eurostat
EU欧州委員会統計局が刊行する統計資料。
現在はEurostatから各種統計が利用できます。

関連機関WEBページ

欧州連合(EU)の公式サイト。EUの政策・ニュース・法令・統計等さまざまな情報を提供しています。
HPは23ヶ国語で利用できます。英語以外のページを見たい場合はこちらから言語選択できます。(日本語非対応)

1974年に設立。日本における欧州委員会を代表しています。
EUや日本・EU関係についての情報を知ることができます。(日本語対応)

駐日欧州連合代表部が発行する日本語のWEBマガジンです。
日本国民に向けてEUについて深く理解できるように、EUの政策・活動・機構制度などを分かりやすくまとめた記事や、
EUのビジネスや文化等のコラムを掲載しています。

General Report on the Activities of the European Union
EUの年次活動報告書です。EUに関する詳細な状況報告や、各種法令のINDEXや立法、その他報告書の関連記事の参照がついています。
1997年版からウェブサイトで閲覧できます。

EU関連用語集
外務省が提供する、EUに関する用語集です。用語が五十音順に並べられており、詳しい意味や説明が解説されています。

お問い合わせ先

香川大学図書館中央館 EU情報センター担当
TEL:087-832-1244 (内線:1244)
E-mail:libkikaku-c★kagawa-u.ac.jp
★は@に書き換えてください。